フダンヅカイ×SAKELIFE
今週のSAKELIFE
志太泉

志太泉
(静岡県)

高橋 今回ご紹介するのは志太泉です。
この日本酒を造っているのは
静岡県にある志太泉酒造さんで、
2012年5月18日に100回目の記念となる
平成23酒造年度全国新酒鑑評会にて
金賞を受賞した蔵です。

志太泉は、初代望月久作が、
酒蔵を開いた酒名を名づけるにあたり
地元志太郡の地名「志太」に志し、
太く泉のように湧き立つ酒を造りたいという願いを込めて
「志太泉」と命名したと伝えられているお酒です。

そして、志太泉は僕が実家の酒屋(油忠)を継いでから
初めて特約店取引を結ばせてもらったお酒で、
とても思い入れのある1本です。
―― これ、ビンが綺麗ですね。カバーで包まれていて。
高橋 これは紫外線をカットするためのものです。
紫外線をカットすることは
日本酒の保存にとって重要なんですけど、
百貨店や小売店だと保存にこだわっているところは少なくて。

なので、志太泉酒造さんのお酒は
どこに置かれても味が劣化しないように
特殊フィルムで包まれているんです。
ここまでやっている蔵はまだそれほど多くはないんでけど、
最近徐々に増えてきています。
―― お店ではなく蔵の方が保存の仕方に工夫をするというのは
ちょっと変な気もしますが、こういう取り組みは面白いですね。
高橋 今は百貨店だけでなく、
酒屋ですら紫外線対策をしていないところがあります。
対策をしないと、紫外線で味が劣化して
蔵元さんが届けたい味が届かないんですね。

なので、蔵元さんのほうも
本当に大事にしているお酒については、
お客さんに届けたい味を守ってくれる酒屋を選ぶんです。
それが特約店取引で、志太泉はこの契約を結んで
直取引をしている酒屋さんしか卸してもらえません。

で、先ほどお伝えしたとおり、
僕が実家を継いでから最初に直取引を結んでもらった
蔵元さんが志太泉酒造さんなんです。
―― なるほど。
ちなみに、直取引をするにはどうすればいいんですか?
高橋 直取引をするには、まず最初に
取り扱っている銘柄や、冷蔵スペースの広さなどを答える
エントリーシートを送ります。
そして、エントリーシートが通った後は
蔵元さんによって対応の仕方が色々あるんですけど、
だいたいはお店を見に来てくれます。
本当に保管状況がしっかりしているかとか、
この店なら大事に取り扱ってくれるのかとか。
設備だけでなく様々なところを見られます。

志太泉酒造さんの場合は、
望月社長が静岡から直接お店に来て下さって、
お店を見てもらって、お話をした後に
「ここならちゃんとうちのお酒を伝えてくれる」と
信頼していただけて、特約店契約を結ぶことができました。

蔵の社長さんと直接話すのは
試飲会以外では初めての経験だったので
すごい緊張したんですが、
望月社長はとても穏やかな口調で、
蔵の想いや、地元の話をしてくださって。
そのおかげで、僕からも実家の酒屋のこと、
SAKELIFEの事をしっかり伝えることができました。

なので、志太泉は僕にとって
思い入れのあるお酒の1つで、
この美味しさをSAKELIFEを通じて
伝えられたらと思っています。
―― 1つの日本酒を取り扱うまでにも
長いストーリーがあるんですね。
それだけ思い入れがあるお酒である志太泉は
どういった特徴を持っているんでしょうか。
高橋 志太泉は華やかな香りで、
すっきりしててとても飲みやすいです。

日本酒初心者の方は一升瓶を一人で空けるって
なかなか大変だと思うんですけど、
志太泉は初心者の方でも飲みきれるお酒だと思います。
―― たしかに一升瓶を一人でとなると
難しいイメージがあるので、
このセレクトはうれしいですね。

食事をしながら飲むときは
どんな料理と合わせるのがいいですか。
高橋 志太泉はすっきりしてて、
どの味の邪魔にもならないのでどんな料理でも合います。
僕はお酒の味を楽しみたいので
豆腐とか淡白なものと一緒にたしなんでいます。

濃い料理にも負けないくらい芯がしっかりしていて、
だけどすっきりしているのが志太泉の魅力です。
食前酒としても、料理中でもぐいぐい飲める日本酒です。
―― 呑み過ぎないように気をつけないといけませんね(笑)
SAKELIFE ホームページはこちら

これまでのSAKELIFE