加茂 | 今のトラ男のメンバーは、 武田さんが農家を回って探したんですか。 |
---|
武田 | そうです。車で農家を回って、 田んぼで働いているおばあちゃんとか見かけたら 「東京から来たんですけど、 お米についてお話聞かせてください」 みたいな感じで声をかけて話を聞いていました。 そのつながりでどんどん人を紹介してもらって… 3ヶ月間、18日で100人に話を聞いて。 |
---|---|
加茂 | 100人はすごいですね。 今、トラ男は4人でやっているんでしたっけ。 |
武田 | 僕含め、4人ですね。 (詳しくはこちら) |
加茂 | 100人に話を聞いているうちに、最終的に 今の3人と一緒にやろうということになったんですか。 |
武田 | そうですね。 |
加茂 | それは3人がやりたいと言ったんですか。 それとも武田さんが説得したんですか。 |
武田 | 半々くらいですね。 |
武田 | 100人にヒアリングしている時点で 農業の問題点がすごい見えてきて、 解決方法を考えているうちに トラ男のプレ版みたいなものが頭の中にできました。 その話を若手の農家さんにしていく中で、 今のトラ男メンバー3人が「新しいことをやっていきたい」とか、 「自分たちのお米を自分たちで売っていきたい」って想いを 持っていることを知って。 じゃあこういうことしませんか、 トラ男みたいなことをしませんかって話をして、 一緒にやろうよということになったんです。 |
---|---|
加茂 | そういういきさつがあったんですね。 今のメンバー、みんな個性的でいいなと思うと同時に、 悪く言うつもりは全くないんですが 「田舎もの」って感じがするのが好きで。 |
武田 | そうそう、そうなんです(笑) めっちゃピュアなんですよね。 |
加茂 | 動画結構見たんですけど、 かなりつたない喋りっていうか、 カメラ意識しまくって喋っているのがおもしろくて(笑) (YouTubeのトラ男チャンネルはこちら) |
武田 | 動画の撮影って何回やっても慣れないんですよ。 |
加茂 | ここにカンペあるだろ、みたいなのもあって。 |
武田 | あ、でも、今までアップした動画 1つもカンペないんですよ。 |
加茂 | そうなんですか! ということは一生懸命前日に覚えてきたりとか。 |
武田 | いや、毎回僕が無茶振りをしてるんです(笑) やっぱり生の声を聞きたいと思うので、 「何も考えてこなくて良いです」って呼んで、 その場で質問して喋ってもらいます。 喋り慣れてない人にいきなり難しいことかもしれませんが、 やっぱり嘘はついてほしくないので。 初めは大変でしたね。 やっぱりカメラを向けられると、 自然な笑顔って僕らでもできないじゃないですか。 「目線くださーい」って言われても無理ですよね。 それと同じで彼らもなかなか 笑顔になってもらえなくてぎこちない感じで。 |
加茂 | 今は少しは慣れてきているんですか。 |
武田 | そうですね。 今年の7月くらいに秋田で初めてイベントをやったんですけど。 ボウリング場を貸し切って、3部構成にして。 1部がトラ男とボウリングをしよう、 2部がトークライブ、3部が懇親会みたいな感じで。 それで2部のトークライブの時、 トラ男メンバーがお客さんの前で喋ったんですけど、 打ち合わせほとんど無しにも関わらず 堂々とお客さんの前で話をしていて 「僕なんかより全然喋れるじゃん!」と思いましたね。 |
加茂 | それはたぶん、意見発信をすることを 意識するようになったからでしょうね。 農家の方って、普段同じ人としか話さないじゃないですか。 おじいちゃん、おばあちゃん、近所の人… 特別なことがない限り同じ人としか喋る機会がなくて、 違う人の話を聞くのはテレビしかないという パターンだと思うんですけど。 |
---|---|
武田 | そうです。 |
加茂 | そこに武田さんが インターネットという道具を持っていったら、 彼らが自分の意見を言える場所を見つけて 少しずつ変わっていったんじゃないかなと。 |
武田 | お客さんを意識するようになってきたのが嬉しいですね。 |
加茂 | トラ男の3人は、今までお客さんに届けることを 意識して作っていたわけではないんですか。 |
武田 | そういう想いはもちろん持っているんですが、 今まではJAに全量出荷しているという点で お客さんには届いてないんですよ。 直接お客さんからの声ももらえないですし。 なので、本当はお客さんのためにと思って 作ってるんですけど、 結局JAに出荷することが目的になっているんです。 僕はそこがおかしいと思っていて、 やっぱり美味しいお米を お客さんに届けたいと思っているんだったら、 その想いとこだわりを直接お客さんに届ける 流通をつくらなきゃいけない。 |
加茂 | 作った人の顔がわかるのは大事ですよね。 CAMPFIREのリターンをもらったときに嬉しかったのが、 作った人がどういう風に作っているのかがわかったことで。 (トラ男のCAMPFIREプロジェクトページはこちら) 僕がもらったのは… 「8000年ミネラルウォーター農法」でしたっけ? こんな名称あるんだっていうのがおもしろくて(笑) |
武田 | 勝手につけたんですけど(笑) |
加茂 | あのキャッチコピーって作った本人が考えたんですか? それとも武田さんが… |
---|---|
武田 | あれは僕が考えました。 農業を知らない人たちに面白いなって 思ってもらいたいなと思ってやったんです。 「水田の貴公子」とかもそうですね。 農業は合鴨農法とか、自然農法とか色々とあるんですけど、 やっぱりそういうのよりキャッチーな、 「なにこれおもしろいじゃん」と思ってもらえるような 名前をつけたいなと思って。 ひたすら色んなマンガ読んだりゲームやったりして考えました。 |
加茂 | 「8000年ミネラルウォーター農法」とか、 聞いただけで覚えますもんね。 いったいいつからここでお米作ってたのかと 聞きたくなるくらいのインパクトで。 |
武田 | そうなんですよ。 |
加茂 | トラ男のメンバーは、 代々家を継いでやってると思うんですけど、 みんなだいたい何代目くらいなんでしょうか。 |
武田 | みんな4代目くらいですね。 |
加茂 | やっぱり家ごとに 先祖代々受け継いできた農法とかあるんですか。 |
武田 | ありますね。 土地ごとに稲の生育環境って全然違うんです。 秋田だったらどこでも同じ農法で出来るかといったら そんなことはなくて。 やっぱり田んぼごと、土地ごとに 作り方って違ってきます。 天候も、例えば山が一つあるだけで全然天候も違って。 天候ごとの栽培方法をはじめとして、 培ってきたノウハウっていうのは 前の世代からずっと受け継いできているみたいですね。 例えば稲を植える間隔を 37センチから38センチに変える事ってあるんですけど、 これはなぜかというと、 稲の間の空気を通しやすくするってことが1つあります。 あと、1つ1つ間隔を空けることによって 1つ1つの稲の伸びを多くするみたいなこともあったりするんです。 そしてこの間隔は天候によって変わってくる。 米作りはそういう細かいノウハウがいっぱいあるんですよね。 |
加茂 | そのノウハウや過程を見て勉強した武田さんが キャッチコピーをつけて売っているのを見ると、 やっぱりこれからそういう、 良いものを広める人が必要になってくるんでしょうね。 トラ男は今年からお米の定期販売サービスである 「トラ男一家」を始められますよね。 そうするとお客さんに向けて どんなメッセージを送るか考えないといけないので そこを助けるのが武田さんの 今の役割なのかなと思うんですが。 |
武田 | そうですね。 僕は東京と秋田、農業と普通の人のハーフみたいな感じで。 農家の方々が話したことを お客さんとの間に立って伝えることが今の僕の役割です。 (つづきます!) |
---|
この連載でも何度か出てきますが、
2012年10月より、トラ男は「トラ男一家」という
お米の定期販売サービスを立ち上げました。
会員になると、毎月秋田の美味しいお米が届くだけでなく
おかずや食べ方の説明など、多くの特典がついてきます。
2kg、5kg、10kgと量も選べるので、
一人暮らしでも家族でも大丈夫。
美味しいお米を食べたかった方、
お米は好きだけど重くて買うのが面倒だった方、
定期購入を通じて農家を支援したい方などなど、
ご興味ある方はぜひこの機会に
トラ男一家に入っちゃいましょう!