フダンヅカイ
浦上満さんプロフィール
もくじ
はじめに 農家とプロデューサー
第一回 日本橋は古美術商のメッカ
第二回 ニセモノは売る人も悪いが、買う人もある程度悪い
第三回 自分が持つよりふさわしい人に売る
第四回 みんな、自分の好きなモノにお金を使えていない
第五回 古美術品は「買う才能」がある
第六回 100人来たら2、3人は興味を持ってくれる
第七回 数字とは少し離れた世界
第八回 北斎漫画にまつわるあれこれ(日本編)
第九回 北斎漫画にまつわるあれこれ(海外編)
第十回 儲ける以上に大切なこと

第二回 ニセモノは売る人も悪いが、買う人もある程度悪い

浦上 ときどき、一般の方々は
「美術品は素晴らしいけど売り買いするなんて」
ということをおっしゃられるんですが、
僕は全くそう思ってなくて。
やっぱりちゃんとしたモノはちゃんとしたトコロに
行かないといけないんです。
そこには仲介する人も当然必要になります。

「素晴らしい」と褒めることは誰でもできるんです。
ただ、それを買うとなるとお金も掛かるし、
誰にとっても大変真剣な行為になります。
そうすると、100万回褒める方よりも、
「それ、私買います」と言う方のほうが、
真剣に、純粋にそれが好きなんだと思うんですね。

買うという行為を「美術品を汚している」
みたいなレベルで考える人がいるんですけど、
それは全くくだらない発想です。
真贋の保証をしっかりとして、
お客さんに安心して買っていただく
環境づくりをする人は必要なんです。
気に入って買ったのだけど、
あとから調べたら偽物だったとか、この世界は多いんですよ。
浦上 悪いもの、単純に言うとニセモノを売る人はもちろん悪いです。
だけど、実はニセモノを買う人もある程度悪いんです。
なぜかというと、ちゃんとしたトコロで買わないから。
そういう人たちは「どこかで掘り出し物をしたい」、
「100万円のものを1万円で買いたい」と思って買うんですね。
でも、目もない人にいいものを買えるわけがないんですよ。

僕もそういう人たちが持ち込んだモノを
鑑定する時があるんですが、ほとんどがニセモノです。
「これを売れば一生遊んで暮らせると言われた」
とか言って持ってくるんですけど、
「どこでいつごろ買われましたか?」と聞いてみると、
みんなうやむやなことを言っていて、
やっぱりへんな買い方をされている場合が多いんです。
加茂 とある知らない蚤の市で買ったとか。
浦上 そう。なので失礼な言い方なんですが、
見る目も養われていないのに、買った経験もないのに、
変に「これは儲かるぞ」と思い込んでしまうという。
一種の妄想ですよね。
加茂 「儲ける」という考え方をもっている人たちというのは、
「高い」とか値段の話をされますよね。
でも、純粋に欲しいものには「高い」って
あまり言わないイメージがあるんです。

「安いね」と言ったら、
それは褒め言葉なのかもしれませんが。
浦上 「安いですね」と言って買う人はいませんよ(笑)
しめしめと思っている方はいるかもしれないですけど(笑)
浦上 値付けの話だと、村上隆さんっているでしょ。
彼が「この壺を買っていくら儲かったとかいくら損したとか、
これからはそんな話が普通に出来ても良いんじゃないですか」
と言ったんです。
その時に同席していたある美術館の館長は
ちょっと眉をしかめて「そうかなぁ」と言っていましたけど、
僕はそれでも良いと思います。
もちろん金儲けで売り買いするのは味気ないと思うんだけど、
彼はそういう意味ではなく、
自分の買ったモノがどういう評価をされていくのかも
しっかりと見続けないといけない、
ということを言いたかったんだと思います。

良いモノは、俗に言う我々の言葉で「出世」するんです。
少なくとも値段はある程度上がる。
もちろん我々だって商売なので利益を含めて売っていますから、
買った次の日に売ってそんなに儲かることはないと思いますよ。
でも基本的にモノが良ければ、
例えば5年、10年、場合によっては20年持てば、
間違いなく損はしません。
ただ、我々は証券会社じゃないから
「これを買っておくと儲かりますよ、良い投資になりますよ」
という売り方はしないですが。

(つづきます!)
まえへ 最新の更新へ つぎへ