フダンヅカイ
浦上満さんプロフィール
もくじ
はじめに 農家とプロデューサー
第一回 日本橋は古美術商のメッカ
第二回 ニセモノは売る人も悪いが、買う人もある程度悪い
第三回 自分が持つよりふさわしい人に売る
第四回 みんな、自分の好きなモノにお金を使えていない
第五回 古美術品は「買う才能」がある
第六回 100人来たら2、3人は興味を持ってくれる
第七回 数字とは少し離れた世界
第八回 北斎漫画にまつわるあれこれ(日本編)
第九回 北斎漫画にまつわるあれこれ(海外編)
第十回 儲ける以上に大切なこと

第十回 儲ける以上に大切なこと

加茂 今までの浦上さんのお話を聞いていると、
売って儲けること以上に
良いものを持って幸せになる人が増えて欲しい
という想いがあると感じるんですが。
浦上 そう言うと思い上がりだって言われる気もするけど、
実はそうなんです。
ところが我々も、この商売で生活しているから
それをあんまり言い過ぎると
「なに格好付けてるんだ、お前だってこれで飯食ってるんだろ」
ってなことは、ずいぶん若い頃から言われました。
だから今はあまりそういうことは言わないんです。
確かにそれで飯を食っているわけですし。

でも、究極の目的は
良い美術品を流通させることですよね。
加茂 これが売れないと、
新しいモノが仕入れられないし…
といった事情がありますしね。
浦上 でもね、結局は今おっしゃってくださったことを考えないと、
ある意味何の商売でもそうなんですけど、
際限なくお金を儲けたってつまらないものですよきっと。
加茂 ありすぎても使い切れないですし。
浦上 手に残すと子孫の争いのタネになるし(笑)
加茂 そうなると、
浦上さんとしてはこれからも仕事を通じて
いろんな人に自分が良いと思ったモノを買ってもらって、
最高の形はずっとそれを持ってもらって、
いろんな人に良さを伝えて欲しいと。
浦上 そうです。
今回作った北斎漫画のiPhoneアプリ
「これはおもしろいぞ」という
きっかけになると良いですね。
加茂 あのアプリを見て良いなと思ったのが、
保存は限界があるじゃないですか。
紙はやっぱり生ものですし、
このタイミングでアプリとして保存したのは
良いアイデアだなと。

保存状態との戦いというのは、
やっぱり古美術商というのは避けられないものなんですか。
浦上 それはありますね。
ただ、今の保存技術というのは結構進んでいて、
いつかは朽ちてなくなるものもありますが、
例えばこの壺はなくなりません。

もちろん災害に巻き込まれたら
壊れることもあると思いますが、
基本的にはこれの良さを
みんなに喧伝すればみんな守ろうとしますから。

ほうっておいても
500年、1000年、2000年、3000年持つんじゃないかなと。
良さをいろんな人に認識してもらうのは大事なことです。
加茂 聞いていると、
浦上さんが1000年後も生きてそうな感じがしますね。
浦上 それじゃお化けだ(笑)
加茂 そういう仕事をされているなって思ったんです。
今聞いているこのおはなしも、
1000年前の浦上さんがここにきて
話をしているんじゃないかって気もします。
浦上 あたしゃイタコか(笑)
でもたしかにそうでしょうね。
モノを最後に残すのは人ですから。
加茂 浦上さんが昔の人からバトンをもらって今扱っていて、
これからも仕事を通じてほかの人に渡していくんでしょうね。
浦上 それはそう思いますね。
また、それをしないとこの世界に入った甲斐はないです。
加茂 そろそろ時間なので最後に…
今後、浦上さんがやりたいことって
どんなことがありますか。
浦上 まだまだあるんです。
この世界で、まだまだ紹介をしたい、
世の中の人に「こんなおもしろいものがありますよ」
って提案したいですね。

あと、北斎漫画だけじゃなくて、
実は北斎が描いた他の版本でも
面白いものがあるんですね。
もちろん北斎漫画は揺るがないんだけど、
なかなかどうしてすごいなってのがあるんです。
そうするとね、なんというのかな、
伝播する役目というのはすごく感じています。

今あまりみんなに注目されていなくて、
これからメジャーになるものというのはあると思うんですね。
ただ時代の流行りだからと片付けてもいいんだけど、
それだけじゃなくて何かあると思うんです。

いいものは、やっぱりいいんです。
それを提案すればわかる人はピンとわかりますよ。
そんな難しい話じゃないです。
ただ見る機会がないと評価のしようがないので、
これからも良いモノを見ることができる機会を
たくさん作っていきたいですね。

(この連載はここでおしまい。
 最後までご覧いただき、
 ありがとうございました!)
まえへ